01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
更新頻度が低下しています。
つまり充電期間
魚を求めて全国各地へ。
釣り腕がなけりゃ行動力でカバー。
金がなけりゃ根性でカバー。
常に自分自身がワクワクする、熱くなれる釣りを目指しております。
誰より多く釣ったとか全然興味ありません。勝負なら勝手にやっててください。
目標 成人になる前に達成しておきたい魚
☆バスロクマル 66cmを野池で釣って達成
☆90UPシーバス 掛けたことすらない
☆ヒラスズキ 五島で3尾掛けるも全バラシ
☆メーター超え雷魚 掛けたことすらない
☆アカメ バラシ
☆琵琶湖オオナマズ 任務完了♪
☆イトウ 行ったことすらない
☆海外釣行 大学生になったら絶対行く
と、まぁ夢だけ語ってるクソ高校生です。
が必ずどんな手を使ってでも行って獲ってやります。
なんせ滋賀生まれ宇宙育ちの日系宇宙人ですからね。
HPもこっそりやってるので是非
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
待たせたな!
遂に遠征記6部、仙台編公開です。
なんせ超長文。
疲れた!
http://www.geocities.jp/fishcellar/1000.htm
釣行記そのものは今回で書き終わりました。
後はエピローグ。あとがきだけですね。
近々UPします。多分(笑)
まだプロローグまでしか書けていませんが(汗)
これを期に遠征記っていうページを組んでみました。
http://www.geocities.jp/fishcellar/fishingtrip.htm
っていっても遠征らしい遠征って五島と今回の釣行ぐらいですけどね。
その中に、今回の遠征のページを組んでます。
http://www.geocities.jp/fishcellar/1000.htm
そしてまたその中の
プロローグだけ今回更新しました。
http://www.geocities.jp/fishcellar/1001.htm
随時更新していくので宜しくお願いします。
まぁ1ヶ月くらいを目安にみていただければありがたいです(苦笑)
出来るだけ速いペースで頑張りますけどね!
3月31日
博多駅から始発で滋賀まで鈍行の旅。
またまた12時間ノンストップ。
飯も食ってない。
山口県辺りを過ぎた辺りで紫龍さんが琵琶湖で釣りしている情報をキャッチ。
速攻でメールを送って琵琶湖でフィッシングトリップ最終の釣りをすることに。
そして合流できた時間は17時半。
滋賀にようやく帰ってきたよ。
話を聞くと昼間ノーバイトらしい。
紫龍さんは鉄板とかをメインでプレイしていたみたいなのでウィードのあるエリアまで移動を提案。
ちなみにワタクシはバスタックルなど持っているはずないので11ftのヒラスズキロッドでプレイ。
紫龍さん沖のウィードでヒット。
タックルはF5-711X 凛牙SSS フロロ20lb リトルマックス1oz
タックルカッコよすぎでしょう(笑)
移動したエリアで時合いに当たる。
ワタクシは石積みの落ち込みに11ftのレングスを生かしてデスアダーホッグを打ち込む
タックルは初代プレミア11ftM+アルテグラAD4000S+1.5号PE+35ポンドリーダー+デスアダーホッグ
ヒラスズキタックルそのまま(爆)
紫龍さんまたまた1尾追加。
五島遠征最終魚はなんとバスでした。
これで10種目達成!
ヒラスズキ(セイゴ)
ハタンポ
メバル
アラカブ(ガシラ)
アオリイカ
フグ
ボラ
ベラ
ネンブツダイ
ブラックバス
遠征万歳!
そして今回のフィッシングツアーでお世話になった皆さん。
本当にありがとうございました!!
(完)
早朝から磯へ。
チャンスは1時間。
・・・不発(泣)
1発出たらしい(荒木さんが言ってた)が自分は全く気付かず・・・
大きいヒラスズキは釣れないかった。悔しかー!!
これで五島での釣りは終了。
楽しかった!!
民宿で荷造りをして家に送る。
まだフェリーまで時間があったので島と最後のお別れ
そして五島滞在中、付きっきりでお世話になったクウルマン荒木さんともお別れ。
福江港で最後の握手。ちょっと泣きそうになったほど。
絶対また行きます!
島から離れていくのを惜しみながらフェリーで7時間。
流石に疲労が蓄積していたのか一瞬酔った!
でもすぐに回復。
夜7時に博多港帰着。
明日は滋賀に帰着。
鈍行で12時間かけて帰るので始発に乗らなければ。遂に一週間に及ぶ釣りツアーが終了・・・
しなかったのだ(爆)
最終日の魚釣りに期待!
3月29日
前日ヒラに敗北したため、今日こそ釣りたい!
と思ったもののベタ凪。
全く出る気配もなく萎えてきたので漁港で遊ぶ
3投目ぐらいで釣れたけど小さすぎるのでノータッチリリース。
この時期にこんなサイズが釣れるか?
その後シーバス、チヌを狙いに河口を周ってみるも微妙な感じ。
とある河口でマイコーさん登場。
「ヒラ釣れますよ!」
と心強いお言葉。
遠くで稼動する風車を指差して
「あんだけ回ってんだからアソコですねっ!」
と言って風車下の磯に出発
そんな根拠ですか!(笑)
朝の磯も確かに風はあるんだけどサラシが出てなかったんだけどな~
クウル車が追いつけないほどのスピードで爆走するマイコー車。
釣り場に付く頃にはマイコーさんはウェーダーをはいていた。
「凪ですね~」
とマイコーさん。
とりあえず磯を攻めてみる。
結果
・・・ヒラルアーに引っかかってきたフグ1尾!
残念!
とりあえず一旦釣りを中断してお土産の中村ツヤを買出しに。
んんん?
食品の中に漁具(エギ)が紛れている!!
流石五島!しかも1280円・・・
そして夜を待って行動開始。
ガヴィ氏とビエン氏も合流。
(コチラもご覧下さい)
遂にその時が!
五島ヒラ(セイゴ)ゲッツ!!
しかも連発!!
小さくても立派な五島産ヒラスズキですね!
嬉し~い
またいつか会いにきます!
そして遂に明日のフェリーで福江を去らなければならない。
荒木さんも仕事を無理に調整してくれて明日の早朝からラストの磯ヒラ。
果たして釣れるのか!?